Raspbian[Buster] 初期設定 その1(raspi-configによる初期設定)

スポンサーリンク

f:id:mondo0023:20200210223849p:plain

前回は、OSのインストールまで行いました。

www.yorunokawa.com

ここからは、ラズパイにログインして設定を行います。

Raspbianでは、avahiというツールを使ってmDNSに対応しています。
mDNSを簡単に言うと同じネットワークの端末をIPアドレスを指定せずに接続できるようにする機能です。

Raspbianでは、ホスト名の初期値がraspberrypiで、初期状態ではホストにraspberrypi.localを指定すると ラズパイに接続できます。

Raspbianへのログインと raspi-config の起動

以下の初期設定の接続情報で起動したラズパイにログインします。

ホスト:raspberrypi.local
ユーザー:pi
パスワード:raspberry

まずは、raspi-config というツールを使って、設定をします。

コマンド:sudo raspi-config

1 Change User Password

piユーザーのパスワードを変更します。
初期状態では、だれでもログイン可能な状態なので、まずpiユーザーのパスワードを変えます。
これで、誰でもログインできる状態は、回避できます。
piユーザー自体も変えたほうがいいですが、これはちょっと面倒なので、後で行います。

下記のように2回パスワードを入れて一致すると、piのパスワードが変わります。

New password:XXXXXXXXXX
Retype new password:XXXXXXXXXX
passwd: password updated successfully

今後、piのパスワードはここで変更したパスワードを使います。

2 Network Options

N1 Hostname

初期値のraspberrypiからホスト名を変更します。 ラズパイを複数使うときにホスト名が同じでは、ホスト名で接続できなくなるため、ホスト名を変更します。

ここで、一度raspi-configを終了します。
すると、再起動するか聞かれるので、を選択して、再起動します。
次に起動してきたときに接続するホストが、「変更したホスト名.local」になります。

これで、初期設定の接続情報のうち、ホストとパスワードが変更になりました。
ラズパイが起動したら、変更した接続情報でログインし、再度raspi-config を起動します。

4 Localisation Options

I1 Change Locale

ロケール・デフォルト文字コードを選択します。
ここでは、日本語・UTF-8に変更します。

Locales to be generated:ja_JP.UTF-8 UTF-8
Default locale for the system environment:ja_JP.UTF-8

I2 Change Timezone

タイムゾーンを選択します。

Asia ⇒ Tokyo

これで、raspi-configによる設定は終了です。
を選択して終了します。

次は、初期設定の続きをします。